読むことで1つ得した気持ちになれる、イチネングループのことをさらに知ることができるコンテンツをお届けします。

就活情報ホントのトコロ

金融業界とは?わかりやすく解説。向いている人の特徴や年収など

この記事では、金融業界の詳しい紹介や他の業界と比較した給与水準、金融業界に向いている人の特徴をわかりやすく解説しています。業界の理解を深めることで就活にも有利になるので、興味がある方はぜひ参考にしてください。


金融業界と聞くと、学生のみなさんは何をイメージするでしょうか?

銀行や保険会社など身近なサービスがあるので、お金を取り扱う仕事であることは何となくイメージできるかと思います。

しかし「金融業界ってどんな業種があって、どんなことをしていて、どんなスキルが必要なんだろう」と、具体的な内容までは理解しきれていない方も多いはず。

この記事では「金融業界の詳しい紹介」や「他の業界と比較した給与水準」、「金融業界に求められるスキル」まで掘り下げて解説していきます。

深く理解することでエントリーシートや面接でのアピールにもつながりますので、少しでも金融業界に関心がある方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

金融業界とはどのような業務内容なのか

金融とは「お金を持っている人が、お金を必要とする人に資金を融通する」という意味があります。つまり金融業界とは、事業として金融を行う企業が属する業界のことです。

お金を貸し出してその利子を得たり、資金を集めて運用したりするのが主な仕事です。金融業界と一口にいっても、銀行をはじめ証券会社や保険会社、リース会社なども含まれ、さまざまな業種があります。

金融業界の業種

ここからは、より金融業界の理解を深めるために、それぞれの業種のビジネスモデルについてみていきましょう

銀行

銀行は、顧客から集めた預金を個人や法人に貸し出し、その利子をもらうことで利益を得ています。エリアや規模などにより、「メガバンク」「地方銀行」「信託銀行」「信用金庫」の4種類に分けられます。

【メガバンク】 総資産がおよそ1兆ドル以上の巨大な銀行グループのこと
 例)三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など

【地方銀行】 各都道府県に本店を置き、地元エリアを中心に取引を行う銀行のこと
 例)横浜銀行、千葉銀行、群馬銀行など

【信託銀行】 銀行業務のほかに、資産を運用・管理する信託業務や不動産仲介や証券代行などの併営業務も行う銀行のこと
 例)SMBC信託銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行など

【信用金庫】 地域の方々が会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした組織のこと。利益よりも会員や地域社会の利益が優先されるのが特徴
 例)京都中央信用金庫、城南信用金庫など

保険会社

保険とは、加入者が保険料を負担しあうことで、ケガや病気など万が一のことが起こったときに保険金を受け取れる制度です。保険会社は、加入者から集めた保険料とその保険料収入を運営し利益を得ることでビジネスを行っています。

保険会社は、大きく分けて「生命保険会社」と「損害保険会社」の2種類があります。

【生命保険会社】加入者の死亡やケガなどに対し、決まった額を保障する

【損害保険会社】事故や災害によって起こった損害を補償する

アセットマネジメント

アセットマネジメントとは、資産の管理・運用を代行するサービスのことです。ビジネスモデルは「投資信託」と「投資顧問」の2種類があります。

【投資信託】 投資家からお金を預かって投資を行い、得た利益を還元する。手数料や運営費用が会社の利益となる

【投資顧問】 投資家の相談に乗ったり、投資のアドバイスをしたりする。年会費や成功報酬が、会社の利益となる

クレジットカード会社

クレジットカード会社は、カードを発行することで、現金がなくても支払いができるサービスを提供しています。
主な収入源は、クレジットカードを利用する人と加盟店からの手数料です。また年会費やキャッシング・リボルビング払いの利息なども収益になります。

信販会社

信販とは「販売信用」の略。信販会社とは、信用をもとに代金を建て替え、あとから請求することをビジネスモデルにしている会社を指します。

クレジットカード会社と混同されがちですが、信販会社はクレジットカード以外にもローンや保証業務なども行っており、融資の範囲が広いのが特徴です。日本の大手には「ジャックス」「オリコ」「セディナ」などがあります。

リース会社

リース会社とは、顧客に対して器具や設備などを長期的に貸し出すサービスを行っている会社です。融資と同等の効果が得られるため、リース会社も金融業界に含まれます。

レンタルサービスとの違いは、5年10年と長いスパンで貸し出す点です。主な収入源は、リース料や手数料。リースを受ける側の企業は、自動車など高額設備の初期コストを抑えて導入できるメリットがあります。

政府系金融機関

政府系金融機関とは、政府によって設立された金融機関のことです。国内の経済発展や中小企業の活動を支援するために、出資金の多くを政府が担っています。

政府系金融機関は以下の5種類があり、ビジネスモデルは一般的な銀行と同じです。

日本政策投資銀行:財務相が管轄する特殊銀行。主な業務は融資で、新規事業や資本再構築などに対して融資を行っている

日本政策金融公庫:政府が100%出資している金融機関。銀行で融資を受けられない中小企業や零細企業などへの融資がメインで、民間の金融機関の補完的な役割を担っている

国際協力銀行(JBIC(ジェービック)):政府が100%出資している公的輸出信用機関。日本企業の海外ビジネス支援に特化し、日本の対外経済政策・エネルギー安全保障政策を担っている

商工組合中央金庫:中小企業の活性化を目的として、政府と組合の共同出資によって設立された金融機関。各地域の課題に取り組むため全都道府県に拠点がある

沖縄振興開発金融公庫:沖縄の政策金融を総合的に行う金融機関。沖縄の産業発展を目的とし、長期の融資などを行っている

外資系投資銀行

外資系投資銀行とは、外国に本社を置き、法人向けに証券業務を行う銀行のこと。ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーなどが有名です。企業合併や買収(M&A)の提案、資金調達などを行い、手数料を得ることで収益をあげています。

証券会社と混同されがちですが、証券会社は、投資家が持つ証券を他の投資家に売る仲介業なのに対して、投資銀行は資金調達を行う会社の株を自社で引き受けて販売している点が違います。また証券会社は個人も対象にしていますが、投資銀行では法人に対してのみ取引を行います。

金融業界の給与面

給与面は、気になっている就活生も多いでしょう。ここでは、金融業界の平均年収や給与水準が高い理由を説明します。

平均年収

金融業界は他の業種と比べても年収が高い傾向にあります。dodaエージェントサービスの登録者データ(2020年9月~2021年8月)によると、金融業界の平均年収は455万円。業種別ランキングでは、全96業界のなかでなんとトップの水準です。

給与水準が高い理由

金融業界は、命の次に大切ともいわれる「お金」を扱うため、他の業界に比べて責任の重い仕事です。金額が大きくなるほどプレッシャーは重くなり、ひとつの失敗が大きな損失を生むこともあります。こうした責任の重さこそ、金融業界の給与水準が高い理由のひとつといえるでしょう。

金融業界に求められるスキル

給与水準が高く、就活生に人気の高い金融業界。ここからは、金融業界で求められるスキルについて紹介します。

論理的な思考力

金融業界を目指すのであれば、物事を筋道立てて考えられる力が欠かせません。金融業界の仕事は、ひとつの判断で大金が動くケースも多く、論理的な思考ができなければ大きなミスにつながる可能性があります。一時的な感情で行動するのではなく、客観的・理系的な思考力を養うことが大切です。

対人スキル

お金の貸し借りには信頼されることが必要なため、対人スキルも求められます。営業職の場合は、商品の強みを説明するトーク力だけでなく、さまざまな顧客のニーズを汲み取るヒアリング力も大切です。円滑なコミュニケーションで信頼関係を築くことができる人は、金融業界でも活躍できるでしょう。

新しい情報にアンテナを張る姿勢

IT技術の向上により、金融業界にもさまざまな新しいサービスが生まれています。たとえば、最近では「FinTeck」という新たなワードもメジャーになってきました。「FinTeck」とは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、キャッシュレス決済や仮想通貨などを指す言葉です。

今後もAIや情報技術の発達により、金融業界も急速に変化していくことが予想されるため、新たな技術にアンテナを張る姿勢も大切といえます。

まとめ

金融業界とは、事業として金融を行う企業が属する業界のこと。金融業界と一口にいっても、銀行だけではなく保険会社やリース会社などさまざまな業種が含まれます。

金融業界に興味を持っている大学生・大学院生のみなさんは、イチネングループの職場見学を体験して、業界の理解をもっと深めてみませんか?

イチネングループの中核となる事業は、自動車分野の「リース事業」です。おかげさまで、売上高・営業利益・経常利益は過去最高値を更新しています。

当社ではグループのさらなる成長・拡大のため、営業職や研究職、技術職を募集中です。

職場見学では実際に働いている先輩と話す機会もあるので、仕事内容はもちろん、業界のことや就活に役立つ情報もたくさん聞けるはずです。

詳細は以下のページから確認してみてください。イチネングループへの興味が深まった、チャレンジしたいという方からのエントリーをお待ちしております!

一覧ページに戻る