読むことで1つ得した気持ちになれる、イチネングループのことをさらに知ることができるコンテンツをお届けします。

就活情報ホントのトコロ

リース業界とは?就活生が知っておきたいリースの種類と仕組みまで

就活生にとって、「リース業界」という言葉は馴染みがないかもしれませんね。
実は、リース業界は、とても多種多様で幅広い業界です。
商材もさまざまあり、リース業界を理解すると、就活の幅も広がります。
本記事では、リース業界について、特徴、やりがい、魅力などを紹介します。

後半にはイチネングループの先輩社員の声も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

リース業界とは

早速ですが、リース業界について解説します。

そもそもリース(lease)とは「貸し借り」を意味する言葉です。
顧客が必要とするもの(借りたいもの)を代理購入して、貸し出すサービスのことをいいます。

リースと聞いて特殊な言葉やサービスを意味すると思う学生さんもいらっしゃるかもしれませんが、身近で多くの方が使っているサービスと同義です。
サブスクリプションです。

近年音楽や動画の配信サービスに代表するサブスクリプションサービスは、学生のみなさんも利用したことはあると思います。

リースはサブスクリプションと同義で、月額定額の利用料を支払い利用するサービスのことです。


貸与するのは、オフィスで使うパソコンやコピー機をはじめ、不動産、航空機、船舶、車など、さまざまです。
環境エネルギーや、公的機関などの分野へも介入しています。

現在、国内企業でのリース利用率は、およそ9割にものぼると言われています。
業界規模は8兆円近くに及びます。
需要の大きいビジネスモデルであることがおわかりいただけます。

ちなみに、「モノを借りる」という意味では、レンタル業もあります。リース業とレンタル業は形態に明確な違いがあります。

レンタルとの違い

まず、貸出期間の違いがあげられます。
リースの貸出期間が半年から10年程度であるのに対し、一般的にレンタルの貸出期間は1日から1ヵ月程度です。


例えば、出張先などで一時的に車を使いたい場合は、「レンタカー」が便利ですが、会社で長期の間、社用車として使い続けたいという場合は、「カーリース」のほうが、レンタカーよりも費用を抑えられるといったことがあげられます。

また、貸出期間中にトラブルが起こった場合、レンタルは貸し出した側が責任をもって対処・修繕することが多いのですが、リースの場合は借りた側が対処する契約が主流です。

リース会社の役割

具体的にリース会社が必要とされる場合について、詳しく掘り下げてみましょう。

例えば、こんなケースがあげられます。

ある企業が社用車の数を増やしたいと思っています。
しかし、一度に何台もの車を購入するのは、大きな支出であり財務を圧迫するため、簡単には購入の判断ができません。そんなときにリース会社が役立ちます。

リース会社の仕組み

では実際、リースのサービスはどのような流れで行われるのか、リース会社の仕組みについて解説します。

①まず、社用車を増やしたい企業は、購入したい車を選びます。↓
②選定が終わったら、リース会社とリース契約を締結します。
③締結完了後、リース会社がメーカーから車を購入します。
④リース会社は、購入した車を顧客企業に賃し出します。
顧客企業は、一括して代金を払うのではなく、月々の利用料(リース料)として分割して支払うことができます。顧客企業は大きな支出を回避し、利用したい車を利用できるようになります。

このように、企業が使いたいモノやサービスを代わりに購入し、賃貸することで、企業の負担を軽減します。

リース会社は、購入した「モノ」を貸し出す際の手数料をもとにビジネスを行っています。

リースには大きく2種類

リース取引には、「ファイナンスリース」と「オペレーティングリース」の2種類があります。

ファイナンスリース

ファイナンスリースとは、リース会社が商品・サービスを先に購入し、利用ニーズのある企業へ貸すビジネスモデルです。

特徴として、借り手側は契約期間中に、価格の全てを払い終わらなければならない「フルペイアウト」が条件となるのが一般的です。

ファイナンスリース取引はさらに2つの取引形態に分類されます。

1.所有権移転ファイナンスリース
リース期間満了後は、物件の所有権が顧客に移転されます。

2.所有権移転外ファイナンスリース
物件の所有権は顧客に移転しないため、リース期間満了後も引き続き物件を使うためには、再リース料や買取費用を別途支払う必要があります。

物を先に渡して、後からお金を集めるローンのようにも見えることから、リース業界は金融業界に組み込まれています。

オペレーティングリース

一方、オペレーティングリースの場合は、価格の全てを借り手側が払う必要がないリースです。

あらかじめリース契約をする際に、「契約満期となる頃、このモノの中古価格は大体どれくらいになるか」を第三者介入のもと評定します。

その評定価格から契約料金を設定できるため、借り手側はファイナンスリースの場合よりも出費を抑えられます。

また、扱う対象が限られており、自動車をはじめ、中古でも市場価値があると判断できるものでなければ、オペレーティングリースの契約はできません。
(ファイナンスリースは中古での市場価値が評価できないものでも取り扱えます。)

補足 メンテナンスリースとは

リース会社がリース物件の保守、管理、修繕などを行うリースを「メンテナンス・リース」と呼びます。メンテナンス・リースは、煩雑な管理を伴う自動車のリースに多くみられます。会計基準上は、このメンテナンス・リースも、ファイナンス・リースとオペレーティング・リースのいずれかに分類されます。

リース業界の現状

ここまでリース業界の概要について解説してきました。
では、就活生のみなさんが気になるリース業界の現状について、触れたいと思います。

リースを利用している企業の割合
公益社団法人リース事業協会の2020年調査結果によると、「現在リースを利用している」企業は87.6%でした。
過去のデータと比較すると、やや低下しているものの、リース利用率は安定して9割前後をキープし続けています。
また、「リース利用設備」の割合をみると、リースで導入した設備で特に多かったのは、コピー機などの事務機器を含む情報通信機器が80.0%、次に自動車などの輸送用機器で57.5%です。

参照元:
公益社団法人リース事業協会 - リース需要動向調査結果(概要)調査報告書


特に自動車リース業界は、業界全体では2012年3月から9年連続でリース車両台数は増加しています。

参照元:
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2553


リース業界は市場規模こそしっかりとしていますが、これ以上の成長が頭打ちになってしまっているとも言えます。
今後のリース企業では、他社との差別化や新事業の開拓、海外展開といった、先見性がますます求められます。

リース業界のやりがい・魅力

リース業界で働く、やりがいや魅力については以下があげられます。

・さまざまな業界に関われる
さまざまな企業と取引を行うため、幅広い業界と接点を持つことができます。
取引先が固定化されていないので、多種多様な企業の経営者と関わるチャンスがあります。
多様な業界や多くの企業と関わりたいという、好奇心が旺盛な人に向いている業界です。

・多くの企業や人を支える仕事ができる
リース業界の仕事は、多くの企業の経営を支えています。
企業の力になっている、企業を影で支えているという実感は、仕事をする上でやりがいにつながります。

・グローバルな環境で働ける
今後の見通しとして、多くのリース業界企業の海外進出が増えていくことが予測されます。
事業をグローバルに展開していくことが主流となるため、グローバルな環境で働きたいと考えている方には、魅力的な職場となるでしょう。

リース業界で活躍している先輩社員にインタビュー

実際に自動車リースに関わる営業を行っている、株式会社イチネンの先輩社員のインタビューを紹介します。

株式会社イチネン近畿四国営業本部大阪支店 2003年入社A.Kさん

自動車リースを中心とした、車両サービスの法人営業をしています。
コスト等のリース化のメリットをお客様の目線に立って試算し、ご提案をしています。
自動運転や電気自動車をはじめ、自動車の安全・環境性能は日々進化し続けています。お客様に対し、タイムリーな情報をお届けするために、自動車メーカーの発表会や情報誌などから、最新情報をキャッチしています。自動車の進化に合わせて、メリットをお客様へお伝えしていきたいです。また、自動車リースの営業は、車両のことはもちろん、メンテナンス、保険、会計など多岐にわたる知識が求められます。自動車リースを通して、お客様に貢献できる営業になるために、日々勉強を続けたいです。


A.Kさんは、新人のころ、お客様からのお問い合わせについて回答が遅いと叱られることがあったようです。それから、期日管理の徹底と、お客様が何を必要とされているか常に意識しながら営業するそうになったようです。お客様から、「車両管理が楽になった」、「経費削減になった」という言葉をいただけるようになって、仕事の喜びに繋がっていったようです。

リース業界を身近に感じる学生はきっと少ないことでしょう。
けれど、市場規模が大きく、顧客企業の業種もさまざまなので、やりがいや面白さを感じられる業界といえます。

もしリース業界への就活を考えるなら、業界研究や企業研究が重要になってきます。
この記事を通して、リース業界に興味を持ってくれた大学生・大学院生のみなさんは、当社のインターンシップや職場見学を体験して、リース業界の理解をもっと深めてみませんか?

実際に働いている先輩と話す機会もあるため、仕事内容はもちろん、業界のことや就活に役立つ情報もたくさん聞けるはずです。

以下ページから詳細をチェックしてみてくださいね!

一覧ページに戻る