読むことで1つ得した気持ちになれる、イチネングループのことをさらに知ることができるコンテンツをお届けします。

就活情報ホントのトコロ

会社説明会とは?参加するだけではもったいない!押さえておくべきポイント

就活をする際、まずは会社を知るために企業が開催する「会社説明会」に参加しようと考える人は多いのではないでしょうか。

ですが、ただ参加するだけではもったいないんです。

せっかく参加するなら、その後の成果に結びつく行動を取りたいですよね?

本記事では、会社説明会に参加するにあたって、押さえておくべきポイントをご紹介します。
しっかり事前に予習して挑めば、成果につながる、そして成長できる有意義な就活になります。

目次

会社説明会とは?

この記事を読んでいる人で、まだ会社説明会に行ったことがないという人もいるかもしれませんね。
会社説明会とは、企業が就活生に対し、会社のことを知ってもらうために、企業理念や事業内容などを紹介する場のことを言います。

会社説明会と聞くと、参加必須ではないため、参加してもしなくてもどちらでもいいやと考える就活生もいるかもしれません。しかし、企業によっては、会社説明会の後に面接や筆記試験を実施したり、説明会参加がその後の採用選考の必須条件になることもあります。

志望企業が会社説明会を実施する場合は、よほどの事情がない場合を除いて参加することを強くおすすめします。

また、志望企業ではなくても、業界や企業研究に役立てることができます。
就活生の時期にしか知り得ない機会といっても過言ではありません。


会社説明会は大きく3種類(単独説明会・学内会社説明会・合同説明会)に分けられます。
それぞれ詳しく説明していきますね。

単独説明会

単独説明会とは、主に事前予約が必要な定員制の説明会で、採用選考の最初の場でもあります。
単独説明会にそもそも参加していないと、次の選考のステップに進めないといった「選考希望者参加必須」のケースもあります。
単独説明会は企業内で行われることが多いため、参加することでオフィスや社員の人達の雰囲気を知ることができます。
直接その場に赴いて、自分がその場で働くイメージが持てるかどうか判断する機会になります。

学内会社説明会

学内会社説明会とは、企業が特定の大学内で学生に向けて行う説明会です。
参加人数が少なくなり、容易に参加できるといった特徴があります。
キャリアセンター・就職課のガイダンスや、掲示されるポスタ―、チラシ、またメルマガなどを通して、スケジュールをこまめにチェックしましょう。

合同説明会

合同説明会は、おそらく「合説」というキーワードで、就活生なら耳にしたことがあるのではないでしょうか。今まで知らなかった企業でも、合説をきっかけに興味を持ち始めたり、また企業側も興味がある学生ばかりではないことを考慮して、事業内容などについて、よりわかりやすく説明するなど工夫されているケースが多いです。

合同説明会はさらに以下の4つのタイプに分けられます。

【同一業界の企業が合同で開催する説明会】
同じ業界の企業が集まって開催する説明会で、「業界研究セミナー」とも呼ばれています。
志望業界が絞り込めている学生は、一度に各社との比較検討がしやすい場となります。
また、業界全体の説明もあるので、情報収集もできます。

【就職情報サイト主催のさまざまな業種の企業の合同説明会】
さまざまな業種や業界の企業がブースを出展するタイプの説明会です。
学生は興味のある企業のブースを回って話を聞くことができます。

【特定の地域で開催される説明会】
Uターン就職希望者も含め、首都圏にこだわらず、地方の優良企業に出会いたい人におすすめです。

【自分自身の思考にあった合同説明会】
営業職志望の学生と営業職を募集している企業に特化した合同説明会や体育会系出身の学生と体育会系の学生を募集している企業に特化した合同説明会など、よりマッチングできるように特色を絞り込まれた合同説明会もあります。


一般的に、志望業界や業種が定まっていない段階では、合同説明会でたくさんの企業に触れて視野を広げ、業界が決まってきたら単独説明会に赴いて企業研究を深めるという流れが良いでしょう。
就活は幅を狭めずにおこなうのが内定へのチャンスを高めるコツです。

会社説明会に参加するべき理由

事業内容や募集要項といった情報であれば、インターネット上でも情報収集が可能では?と、考えている学生も中にはいるかもしれません。

具体的に参加すべき理由は以下が挙げられます。

人事担当者と会うことで会社の雰囲気を知るため

直接人事担当者と会える会社説明会では、志望企業に関してより多くの情報を得ることができます。
会社説明会によっては、人事だけでなく、1年先に入った先輩や上司になる課長や部長が参加しているケースもあります。
社員と接してみて、こんな先輩たちが働いているんだという様子を知れます。

質疑応答の時間により疑問を解消するため

大規模合同説明会の場合は、就活生の参加人数も多いため、質問ができない可能性もあります。
しかし、会社説明会に参加すれば、ほとんどの企業は最後に質疑応答の時間が設けているため、直接質問することが可能です。
気になること、不安を感じることがあれば質疑応答の時間を有効活用しましょう。

本選に参加するための条件

応募にあたって参加必須の会社説明会の場合は、以下のような形で行われることが多いです。

●説明会に参加した学生にだけエントリーシートが配られる、次回選考の案内がなされる
●説明会でグループワーク形式の選考が行われる

説明会が選考の第一ステップである企業は数多くあり、「どうせ会社の説明を聞くだけでしょ?」と面倒がって行かずに放置していると、いざエントリーしようとした際にそもそも選考に参加できないといった事態になりかねません。
希望する職種や業界、志望企業の説明会は漏れなくチェックしましょう。

就活仲間と出会うため

意外かもしれませんが、同じ業界や職種を目指す、他大学の就活生との接点が作れることはとても有意義です。
出会った就活仲間と情報交換することで、視野を広げることができますよ。

会社説明会の事前準備

では、実際に会社説明会に参加する際、どのような準備をしたらいいのか、取るべき行動とは何かについて解説していきます。

自分なりにその企業のイメージを持っておく

「自分が描いた企業イメージ」と「実際の説明会で肌で感じた企業イメージ」とが、良くも悪くも合致するのか確認できるため、会社説明会の準備として自分なりにその企業のイメージを持っておくことが大事です。

企業のイメージを知る手段は以下に挙げられます。

【企業ホームページを熟読する】
企業のホームページでは、まず、掲載している求人情報や採用情報をしっかりチェックしましょう。
次に、経営理念や社長のメッセージも読み、会社が存在する理由を知りましょう。
そして、会社のサービスや商品名、ブランド名などを正確に把握します。また、それらのサービスはどういった顧客が対象なのかも理解しましょう。

【ニュースサイトで記事を検索する】
参加する企業に関するニュースがないか、確認するのも有効な情報収集です。
企業が社会に対して、どういった内容を発信しているか、また、頻度はどれぐらいか確認してみましょう。メディアの取り上げ方によっては、企業の社会に対する影響力を計り知ることができますよ。
加えて、ニュースを見てどう思ったかなど、ノートにまとめておいてください。
特に志望度が高い場合は、ニュースに対する一般の人の意見や反応も有益な情報になります。こういった情報は後々の選考時に役立つ場合があります。

質問の準備をしておく

質問はあらかじめまとめておいて、説明会の質疑応答の時間で疑問を解消させましょう。

質問例として、必要なスキルや、適した人物像、転勤の可能性などの質問も良いでしょう。
また福利厚生で産休や育休については、取得率を知ることで、本当の取りやすさを知れたりもします。

【過去に会社説明会であがった質問例】
①「○○の主な業務内容と平均的な1日の仕事の流れを教えてください。」
 (自分の志望職の先輩社員がいる場合は、非常に有効な質問です)
②「どのようなお仕事にやりがいを感じていらっしゃいますか?」
③「入社前と入社後では、会社に対するイメージは変わりましたか?」

【明確な答えが得られない質問例】
①「残業は多いですか?サービス残業はありますか?」
②「定時で帰れますか?」
繁忙期など、会社の状態によって多少の変動も考えられるため、明確な回答は得られにくい可能性が高いです。

また「海外支社はどれぐらいありますか?」のようなホームページを見ればわかるような基本的な質問は、貴重な質問時間を有効活用するためにも避けましょう。

会社説明会の服装・持ち物

会社説明会の参加にあたり、服装・持ち物についても失礼や粗相のないよう事前に確認しておく必要があります。

参加時の服装はスーツが基本ですが、会社の方針によってはスーツ以外の指定があることもあります。
また、会場で資料をもらうことを想定して、A4サイズの書類が入るカバンで参加しましょう。
企業研究で企業同士を比較するためにも、情報はノートにまとめておきます。


主要な持ち物
●筆記用具
●メモ帳
●履歴書
●証明写真
●印鑑

また最近ではオンラインによるWeb会社説明会も主流になってきています。
オンラインであっても、参加時の服装はスーツが基本です。
服装の指定がない場合はオフィスカジュアルがおすすめです。

準備物
●筆記用具
●ノート
●会社資料
●スケジュール帳またはカレンダー

会社説明会の流れ

では、会社説明会の基本的な流れを解説します。

大まかな流れ
①企業のホームページ、就活情報サイト、大学の就職課・キャリアセンター、新聞などから情報を入手し、説明会に予約
②受付
③訪問表への記入
④企業からの説明・プレゼンテーションを聞く(企業概要の説明や職務についての説明)
⑤質疑応答
⑥その後、企業によってはエントリーシートの記入やグループワーク、面接などが行われる場合もある
⑦アンケート記入・その他
⑧解散

会社説明会のマナー

会社説明会に参加するにあたって、最低限のマナーを解説します。

受付でのマナー

受付でのマナーは以下が挙げられます。

●開始時間には、余裕をもって行く
●コートは、建物に入る前に脱ぐ(マフラー、手袋も同様)
●受付では、きちんと挨拶をし、大学名と名前を明るく伝える

会場入りのマナー

会場入りのマナーは以下が挙げられます。

・携帯電話の電源は切る(ギリギリまで携帯電話を見ていたりしないこと)
・座席が自由の場合は、積極的に前の席に座る(これから前で話す企業の方に対して、前の方の席を空けておくのは失礼にあたるため)

●着席したらキョロキョロせずに、静かに待機する
●友人などに会っても私語は慎む
●足を組んで座る、腕組みをするなどは厳禁
●開始までに時間がある場合は、配布された資料などに目を通す

質問でのマナー

質問でのマナーは以下が挙げられます。

●質問をする前にきちんと名乗る
●明るくはきはきと話す
●簡潔で、回答者にとってわかりやすい言葉で質問する
●回答されたら、一言お礼を述べる

退場のマナー

退場のマナーは以下が挙げられます。

●終了後に配布されるアンケート用紙には、必ず記入して提出する(白紙のままや「特になし」と記入しない)
●退出時には、関係者にお礼を言う
●廊下やトイレでの所作や言葉に気を付ける
●その企業(もしくは会場)から出るまで、気が緩まないように気を付ける

オンラインでのマナー

オンラインの場合は以下が挙げられます。

●webカメラとマイクがうまく動作しているか事前に確認しておく
ツールのテスト機能などを使用して、自分の顔や声、雑音のチェックをしましょう。

●webカメラで会話をするときは、カメラを見て話す
画面で相手や自分の顔を見てしまうと、目線が下がり気味になってしまいます。注意しましょう。

●充電をしておく
ビデオ通話はバッテリーの減りが早いので、充電をしながら説明会に参加するのがおすすめです。くれぐれも途中で充電器を取りに行ったりしないように。

基本的なマナーは、受付、会場入り、退場において実際の動作がないだけで、オフラインと同様変わりません。

会社説明会のポイント

最後に会社説明会の参加にあたり、より有意義な時間を過ごすため、またミスのないようにするために押さえておくべきポイントを解説しますね。

選考の有無を確認する

説明会に参加するときに、適性検査や筆記試験、第一次面接などが行われる可能性もあります。
思うように力が発揮できないということのないように、説明会に合わせて準備をしておきましょう。
もし、同日に興味のある企業が重なるときは、十分に検討して申し込みをしてください。
繰り返しになりますが、「この説明会に参加していなければ、選考に進めない」という企業もあります。当日は選考で時間が延びることも考えられるので、その日の予定の調整も注意してくださいね。

目的を持って参加する

インターネットでは知り得ない仕事内容について話を聞きたい、会社の雰囲気や社員の人柄を知りたいなど、目的を持って参加することで有意義な時間になります。
就活生も企業側も貴重な時間を割いているため、意欲的に臨みましょう。

自己分析は済ませておく

自己分析は就活生であれば必ずしておかなければいけません。
遅くとも、会社説明会の時期には終わらせておいてください。
最低限、「なぜその企業に興味を持ったのか」、「自己PR」などは話せるように、事前に準備をしましょう。

志望動機を明確にする

社風やこれからの会社の展望などを話す企業もあるので、それを聞いた上で自分にあっているか判断します。
また、ホームページや会社案内だけでは知り得ないその企業の魅力を、しっかりメモしておきましょう。
エントリーシートや面接の場で活かすことができますよ。

情報の記録・整理を行う

説明会への参加だけで満足する人がいます。
説明会はあくまでも目標に向かって行動する過程に過ぎません。
成果に結びつけるためには、説明会で企業が求めている人材像を把握し、実際に面接まで進んだ際に自己PRができるように準備することが大切です。


単独説明会・学内会社説明会・合同説明会、それぞれの説明会の特徴を踏まえ、自分に必要な説明会を厳選して選びましょう。
目的意識を持って参加することで、説明会は成果につながる就活の場にできますよ。

最後に、もし貴方が、営業という仕事に興味がある、ワークライフバランスが充実している会社で働きたい、成長できる環境に身を置きたい・・・

そんな気持ちを抱いている就活生ならイチネングループの会社説明会に参加してみませんか?

一覧ページに戻る