株式会社イチネン サービス本部サービス管理部点検管理課 2016年入社 Y.T 入社当時は自動車リースの法人営業職でしたが、3年目に異動し、現在は内勤にて自動車の点検・法定点検管理業務を担当しています。イチネンの自動車リース事業では、約8万台の車両をお客様にご利用いただいています。安全・安心に車両を使っていただくのに欠かせないのが点検・法定点検です。全国に広がるお客様と整備工場をつなぎ、スムーズに点検・法定点検を進めるのが私の仕事です。【取材日:2022年2月3日】 01入社のきっかけは? 私が就職活動を行うにあたり、重要視していたのは「福利厚生制度の充実さ」です。そのなかでも一番印象的で好感が持てたのは「資格取得支援制度」です。制度自体は資格取得にかかる費用を会社が負担するというものですが、私がそれ以上にいいなと思ったのは、ほとんどの社員がこの制度を使ってスキルアップに挑戦しているという話でした。こうした先輩たちに囲まれた職場なら自分も成長できると思ったからです。会社訪問の際に、就職活動生の目線で真剣に相談に乗ってくれる先輩たちの姿も納得でした。 02これからの目標 リース契約車両の点検率はお客様の安全・安心を守る指数の一つとなります。私たちサービス管理部では、この点検率の数値を上げることを目標に掲げています。もちろん、数値を上げるのに近道はありません。一台一台、お客様・整備工場へアプローチを行い、点検を促進していくことで実績を積み上げています。点検率の高さは競合他社との差別化を図るイチネンのPRポイントにもなっています。営業活動を後方支援する意味でも、高い点検率をイチネンの強みにしていきたいと思っています。 03とっておきのエピソード 点検管理チームのリーダーとして、点検の基本である「法定点検」をあらためてお客様に意識してもらう活動に取り組んだ結果、業界屈指の点検率を達成できました。管理体制を徹底して、法定点検未実施のお客様をあらためて調査するところからスタート。個々のお客様の車両の使用状況をよく把握したうえで、整備工場と相談してスケジュールを確定させていくのは気の遠くなる作業でした。こうして達成した10%近い点検率アップは、チームとして成し遂げた大きな成果でした。 成長した姿GROWING UP Before 入社当時は自動車リースの営業でした。一番の悩みは、相手に気を遣い過ぎるところがあって、人と話すのが苦手だったことです。 After コミュニケーション能力を高める目的で、自ら心がけて周りの人と話すようにしました。最初は同僚と話すところから始めて、どんどん話を広げていく自信をつけました。その延長という形でお客様との商談にチャレンジ。あとは経験を積むことで、着実にコミュニケーション能力はアップしていったと思います。現在、点検管理チームのリーダーをつとめていられるのも、こうした地道な努力の成果です。 休みの日の過ごし方DAY OFF 休日は、友人と気楽にしゃべることでリラックスしています。お気に入りのお店で大好きなお酒を楽しみながら、いろんな話をします。友人らがそれぞれの世界で頑張っている話を聞くと、「自分もやらなければ!」と勇気が出ます。 就職活動中のみなさんに一言MESSAGE 社会人になって実感したのは、信頼の積み重ねで社会は成り立っているということです。新入社員はまず職場の同僚との信頼関係を築いてください。その信頼関係の輪を徐々に広げていける人であれば、例えば営業に配属された人なら、必ずお客様との信頼関係を築けます。キャリアの最初に信頼関係を築ける環境として、イチネンは最適の会社だと思います。 先輩社員の声トップへ戻る 2018年入社 H.K 株式会社イチネン 関東甲信越営業本部 東京支店 2020年入社 I.T 株式会社イチネンケミカルズ 播磨工場 製造1課 2016年入社 Y.T 株式会社イチネン サービス本部サービス管理部点検管理課 2018年入社 A.K 株式会社イチネン 企画戦略室企画課 2017年入社 K.H 株式会社イチネンケミカルズ 研究開発センター 2015年入社 H.S 株式会社イチネンケミカルズ 播磨工場 製造2課 2018年入社 K.S 株式会社イチネンケミカルズ テクノケミカル事業部 西日本営業部 大阪営業所 2015年入社 F.K 株式会社イチネンケミカルズ 第三営業部 海外営業課 2019年入社 E.M 株式会社イチネン 近畿四国営業本部大阪支店営業一部営業一課